日程表

プログラム

(敬称略)

2023年3月25日(土)

11:00~12:00 国際学会発表奨励賞受賞者セッション

司 会:鈴木道雄(富山大学)
    小池進介(東京大学)

演 者:松本純弥(国立精神・神経医療研究センター)
    長谷川尚美(国立精神・神経医療研究センター)  

12:00~12:30 学会賞を受賞した研究成果を当事者・家族と共有するセッション

司会:夏苅郁子(やきつべの径診療所)
   糸川昌成(東京都医学総合研究所)

演者:越山太輔(東京大学)

18:30~20:30 市民講座 
「学校の精神保健教育:一市民として、学校教育で教わるべきことは?」

ファシリテーター:大石智(北里大学)
         吉川隆博(日本精神科看護協会)

演者:「研究者から見た教育:何が期待できるか?」
    小塩靖崇(国立精神・神経医療研究センター)

   「家族から見た教育:何を伝えたいか?」
    中越由美子(さいたま市もくせい家族会/PureLight)

   「市民から見た教育:何を学びたいか?」
    森崎和幸(サンフレッチェ広島)
    森崎浩司(サンフレッチェ広島)

   「教員から見た教育:何を教えられるのか?」
    菊地弘美(本所高等学校)

   「当事者から見た教育:『共生社会へ』に向けて」
    山田悠平(精神障害当事者会ポルケ)

シンポジウム

2023年3月25日(土)

9:15~10:45  1)「研究テーマ再考」

ファシリテーター:笠井清登(東京大学)
         佐々木理恵(東京大学)

演者:「研究してほしいテーマについて:当事者アンケート調査」
    金原明子(東京大学)

   「生活の関心事についての当事者調査:オンライン調査の質的分析」
    川口敬之(国立精神・神経医療研究センター)
    山田悠平(精神障害当事者会ポルケ)

   「研究で扱うべき項目は何か:多様な立場からの調査」
    塩澤拓亮(国立精神・神経医療研究センター)

   「生物学的な研究テーマを見直す」
    柳下祥(東京大学)

コメンテーター:澤田高綱(横浜市旭区生活支援センターほっとぽっと)
        中越由美子(さいたま市もくせい家族会/PureLight)

13:10~14:40  2)「診療ガイドラインからみた薬物治療最前線」 

ファシリテーター:橋本亮太(国立精神・神経医療研究センター)
         渡邉博幸(木村病院)

演者:「診療ガイドラインとは:当事者・家族が参加する意義」
    市橋香代(東京大学)

   「統合失調症ガイドライン2022の特徴とその普及」
    稲田健(北里大学)

   「精神科救急の現場から発信するガイドラインの意義と展望」
    八田耕太郎(順天堂大学)

   「データベース研究が診療ガイドラインに役立つこと・役立たないこと」
    奥村泰之(臨床疫学研究推進機構)

コメンテーター:加藤玲(新宿フレンズ家族会)
        鈴木みずめ(横浜ピアスタッフ協会)

14:55~16:25  3)「当事者と専門職とのコミュニケーション」

ファシリテーター:佐竹直子(国立国際医療研究センター国府台病院)
         彼谷哲志(特定非営利活動法人あすなろ)

演者:「家族から見た専門職とのコミュニケーションに対する思い」
    井汲悦子(横浜市精神障害者家族連合会)

   「共同意思決定(shared decision making)とその前提条件としての権利擁護」
    熊倉陽介(東京大学)

   「薬物治療ガイダンスはどのようにコミュケーションの向上に役立つか?」
    鈴木映二(東北医科薬科大学)

   「ケア会議におけるコミュニケーション」
    小瀬古伸幸(訪問看護ステーションみのり)

   「『やさしい日本語』でコミュニケーション」
    武田裕子(順天堂大学)

コメンテーター:山崎将展(サポートセンターなかせ)

16:40~18:10  4)「脳研究最前線」 

ファシリテーター:村井俊哉(京都大学)
         多田真理子(東京大学)

演 者:「ゲノム研究最前線」
     高田篤(理化学研究所)

    「脳画像研究 最前線」
     中島振一郎(慶應義塾大学)

    「動物モデル研究 最前線」
     前川素子(東北大学)

コメンテーター:宇田川健(地域精神保健福祉機構・コンボ)
        堀合研二郎(精神障害当事者会ポルケ)
        横山和樹(札幌医科大学)

2023年3月26日(日)

11:00~12:30  5)「地域における統合失調症の理想と現実」

ファシリテーター:藤井千代(国立精神・神経医療研究センター)
         宇田川健(地域精神保健福祉機構・コンボ)

演者:「未治療ケースに関するサービス利用の促進」
    中西清晃(所沢市保健センターアウトリーチチーム)

   「地域における早期介入」
    内野敬(東邦大学)

   「多職種アウトリーチチームと危機予防」
    富沢明美(国立精神・神経医療研究センター)

   「危機介入(例:暴力行為)への対応」
    下里誠二(信州大学)

コメンテーター:安藤和葉(精神障害当事者会ポルケ)
        大羽更明(横浜市精神障害者家族連合会)

13:30~15:00  6)「主体性の再考」

ファシリテーター:福田正人(群馬大学)
         西村聡彦(日本社会事業大学大学院)

演者:「心理学からみた主体性が意味するもの」
    臼井香(東京大学)

   「当事者からみた主体性の社会モデル」
    桐原尚之(全国「精神病」者集団)

   「脳科学からみた主体感:その測定は可能か?」
    今水寛(東京大学・ATR)

   「精神科医療における主体性と客体性:哲学的な観点から」
    榊原英輔(東京大学)

15:15~16:45  7)「家族支援の現在地」

ファシリテーター:佐藤さやか(国立精神・神経医療研究センター)
         森元隆文(札幌医科大学)

演者:「家族がおかれてきた役割や現状と課題」
    蔭山正子(大阪大学)

   「家族心理教育の現状」
    安間尚徳(上尾の森診療所)

   「メリデン家族支援プログラム」
    宗未来(東京歯科大学)

   「家族学習会とその目指すところ」
    横山恵子(横浜創英大学) 

コメンテーター:飯塚壽美(さいたま市もくせい家族会)
        相沢隆司(横浜市金沢区生活支援センター)

サテライト企画

2023年3月25日(土)11:00~12:00
A
当事者・家族むけワークショップ「上手な診察の受け方のコツ(うけコツ)」〜統合失調症薬物治療ガイド2022より(事前申込制)

ファシリテーター:市橋香代(東京大学)
         稲田健(北里大学)
         橋本亮太(国立精神・神経医療研究センター)
         古郡規雄(獨協医大)
         安田由華(生きる育む輝くメンタルクリニック)
         山田恒(兵庫医大)
         青木裕見(聖路加国際大学)

2023年3月26日(日)9:00~12:00
B 統合失調症の認知社会機能障害の測定ー短時間で実施する簡易な認知社会機能測定の実際ー

ファシリテーター:橋本亮太(国立精神・神経医療研究センター)
         住吉太幹(国立精神・神経医療研究センター)

演者:「認知社会機能障害検査の意義と概要」
    橋本亮太(国立精神・神経医療研究センター)

   「機能的転帰の階層と測定」
    住吉太幹(国立精神・神経医療研究センター)

   「社会活動評価と病前推定IQの測定」
    伊藤颯姫(国立精神・神経医療研究センター)

   「現在の推定IQの測定(類似)」
    小池春菜(国立精神・神経医療研究センター) 

   「現在の推定IQの測定(記号探し)」
    新谷茉莉果(国立精神・神経医療研究センター) 

   「認知機能障害の解説と活用例」
    松本純弥(国立精神・神経医療研究センター)

   「認知社会機能障害検査の今後と質疑応答」
    橋本亮太(国立精神・神経医療研究センター)